2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

タクシー

今日久し振りにジェットコースターばりのタクシーに乗りました。 助手席に乗っていたんだけど、こちらはシートベルトの習慣がなくて、シートベルトもしてません。今日のタクシーは、いったいどの車にパッシングしてるんだろう? と思うほどパッシングをした…

論文

日本語教師養成学校も半分を終えて、終わりに向かっている感じです。受講期間中に模擬授業2回、レポート2テーマ提出、論文1提出しなければなりません。久し振りに、勉強している感じです。 この感じ懐かしい・・・。でも、昔と違うのは、参考文献を読まな…

遅ればせながら・・・

10日前はタカの誕生日でした。 13歳・・・早いものです・・・。最近、ホントにちょっとお兄ちゃんになってきたような気がします。誕生日パーティーのご馳走のリクエストは・・・。 顔くらい大きなハンバーグ、ケーキじゃなくてフルーツ盛り合わせ。 との…

阿姨,很厉害

阿姨さんから学ぶことはホントに多いです。今回は、包丁をいかに研ぐか・・・。我が家の切れ味の悪〜い包丁に我慢できなかったのか、研いでいました。 でも、我が家に砥石がある訳もなく・・・。何で研ぐか・・・。 瀬戸物の茶碗の裏の立ち上がり部分(って…

トモのカンフー成長記16

5月19日、上海で行われた武術の試合に参加しました。 この試合は武術学校の子どもたちも参加する試合です。 外国人はトモたちのチームの5人だけ・・・。 先生たちも、嫌な思いだけが残らないといいけど・・・心配してくれていました。結果は・・・。 ト…

格差・・・

今日はカナのお友達が入院している病院へお見舞いに行ってきました。 現地の病院ですが、「国際部」というのがあって、日本語でも大丈夫な大きな病院です。で、お友達が入院しているのは、その病院の17階。 病院の入り口を入ると、左右に4機エレベーターが…

現地気取り

最近通勤時間帯の地下鉄に乗ることがよくあります。 すると、無料で新聞のような物を配っていて、皆さんそれを取って電車に乗ります。私もちょっとカッコつけてそれをもらってみました。 「日本人にもくれるんだぁ」なんて思ったけど、配る人からしたら、私…

很厉害!!

日本語教師の勉強の中で実演のようなのがあります。 習った所を実際に授業のようにやってみるのですが、その時に使う教材を作らなければなりません。画用紙などで作ることになるのですが、それが何度使っても傷まないようにラミネート加工をするとよい、との…

こんな屋台が・・・

こんな屋台でを発見しました。 特に人通りが多いわけでもない普通の交差点。 売れるのかなぁ? でも、一緒にいたカナは「買って〜」って言ってたか・・・。結構売れるのかも・・・?

体操の試合

オリンピックの選手が日本でも決まりましたが、中国でも代表を決める試合がありました。カナが通っている体操でチケットをもらうことができました。 上海で行われるとのことで、行ってみました。二日間あって、私たちが見に行った日の競技は平均台、床、平行…

母の日

昨日は母の日でした。珍しくタカがプレゼントらしいプレゼントをくれました。 カードと、お年玉の残りで買ってくれたらしいチョコレート。 カードの裏面珍しいなぁ・・・・そういえば、今学校でピカソの絵がどうのこうのって授業してたなぁ・・・カードの絵…

麻辣汤

今日はかねてから行ってみたかったお店に行ってきました。 地下鉄で20分位乗った「南京西路」駅にある「麻辣汤(マーラータン)」のお店です。4号出口を出て駅ビルの2階の奥にあります。どこでも食べられる料理なのですが、帰国した人が上海に遊びに来て…

調理実習

カナが5年生になって、家庭科の授業が始まり、早速調理実習がありました。ゆで卵を作る授業のついで(?)にホウレン草のゴマあえも作ったそうです。 カナはそれがとっても気に入ったようで、「家でも作りたい」と作ってくれました。カナオリジナルゴマあえ…

トモって・・・・

この前の旅行での一場面。 観光船に乗ろうとチケット売り場で並んでいると、中国人の夫婦から何やら言われました。 ????と思いながらよく聞くと・・・というか、子どもたちが言うには 「1人舟に一緒に乗ってもいいか?」と聞かれていました。舟は6人乗…

初めての授業

今日は、私が通い始めた日本語教師養成講座ではじめて模擬授業をやりました。「濁音」「半濁音」を教えるという課題だったのですが、ひらがなは読める生徒さんたち・・・という設定で行いました。日本語で日本語を教えるのですが、生徒さんたちと共通理解で…

お役に立てれば・・・

昨日は結構こまかく旅の内容を書きました。 あまり有名ではない観光地に行こうと思うと、情報も少なく、結構誰かの旅行記が役にたったりします。今回も、数名のブログを拝見して、情報を得ながら、とっても不安な状態で出発しました。ですので、これも、誰か…

烏鎮旅行

日本はゴールデンウィークですが、こちらは労働節と言って、会社は3連休、学校は4連休になります。またまた緊急旅行計画をたてて、一泊二日で「烏鎮」という所へ行ってきました。 今回はパスポートも忘れず、無事に泊ることもできました!! といっても、…